商品の概要
強力なPDF編集・変換・OCRツール、オフィスワークをもっと効率的に。
強力なPDF編集・変換・OCRツール、オフィスワークをもっと効率的に。
PDF内のテキストやオブジェクトを簡単に編集、追加、削除。文字のサイズ、フォント、色、斜体、上付き/下付きの設定も対応。
PDFelement 6ならではの便利機能。「ラインモード」でテキストを行単位で編集し、「段落モード」に切替することで段落感じで編集。細かい編集ニーズに対応。
ガイドライン付きで、テキストも画像も、ドロップでページ内できれいに整列する。もうレイアアウトが乱されることに心配なく。
「簡易検索」と「検索」で指定のテキストの位置を確認し、または「置換」で指定のテキストを集中的置き換えする。
付箋、テキストハイライト、アンダーライン、取り消し線...基本の注釈機能が揃えており、「PDFで交流する 」かのように効率が上がる。
他のソフトにないエリア・ハイライト、波線、キャレット(挿入記号)が内蔵。注釈を表示/一括非表示機能で様々な場面ニーズに応える。
線、矢印、長方形、楕円、多辺形、雲、鉛筆、消しゴムなどの絵図マークを追加することで、豊かな表現で注釈をする。
「承認済み」、「公開不可」、「無効」などのスタンプ画像を追加することで、共同作業が捗る。社内ニーズに合わせてスタンプを作成することもできる。
PDFファイルを汎用のファイル形式に簡単変換:MicrosoftR Word, ExcelR, PowerPointR, 旧式(.xlsなど)も新式(.xlsxなど)も全部対応。
.PNG/.JPG/.GIF/.TIFFの画像形式変換にも対応。
すべての画像を抽出する機能を利用し、作業の時間が大幅に削減。
すべてのページを各単一の画像/一つの画像として抽出、ファイルそれぞれを1つのExcelシート/ワークシートとして保存するにも対応。
ゼロからPDFフォームを作成する必要なく。テキストフィールドを追加するだけで、配布先にPDF編集ソフトがなくても簡単に記入することが可能。
チェックボックス、ラジオボタン、コンボボックス、リストボックス。4種類のフォーム様式を内蔵。
色、テキスト様式、アクション、フォーマット(数値、%など)、有効判断、数値計算の設定など、これでフォーム達人になれる。
パスワードを入力するだけでファイルをロックする。社内ファイルや個人情報ファイルがしっかりと守る。
ファイルを開く際のみではなく、閲覧/編集/印刷/コピーに制限をかけることもできる。
PDFelement 6で予めパスワードを保存し、次からは制限がかけたPDFファイルにパスワードを入力しなくても開けます。
業界標準のデジタル署名で安全安心。
一般の表示方法以外、フルスクリーン、単一/連続/2ページ/2ページを連続表示も可能。
ページを挿入・削除・分割・抽出・置き換え・回転したり、トリミングしたり、自由度の高いページ操作ができる。
様々な場面に合わせて透かし、背景を追加することが可能。
ページにヘッダ/フッター、しおりの追加が可能。
外国人社員/教員向け、20カ国言語のインターフェイス
ポスター、複数ページ、小冊子など、役立つ印刷モードを提供
OS | Mac OS 10.12以後 |
---|---|
RAM | 512MBまたは512MB以上 |
プロセッサー | Intel Pentium4以上 |
ハードディスク空き容量 | 1.5GBまたは1.5GB以上 |
ライセンス形態 | 1台のコンピュータでの利用 |
「PDFelement」には「標準版」と上位版である「Pro版」があります。それぞれのおもな機能の差異は以下のとおりです。
(本ページから注文いただけるのは「Pro版」です)
分類 | 機能 | PDFelement 標準版 | PDFelement Pro版 |
---|---|---|---|
プレビュー | PDF閲覧 | ○ | ○ |
PDFプレビューの調整 | ○ | ○ | |
テキスト検索と置換 | ○ | ○ | |
しおりを追加 | ○ | ○ | |
PDF印刷 | ○ | ○ | |
「最近使用したファイル」よりファイルを開く | ○ | ○ | |
マルチウィンドウ表示 | ○ | ○ | |
注釈とコメント | ハイライト、アンダライン、取り消し線、波線、キャレット | ○ | ○ |
図形コメント | ○ | ○ | |
メモ、タイプライター、テキストボックス追加 | ○ | ○ | |
注釈の非表示 | ○ | ○ | |
スタンプの追加 | ○ | ○ | |
手書きサインを作成 | ○ | ○ | |
編集 | テキストと画像を編集、削除、コピー、ペースト、挿入 | ○ | ○ |
ラインモードと段落モードの切替 | ○ | ○ | |
フォントと様式の変更 | ○ | ○ | |
ガイド導線によるオブジェクトの調整 | ○ | ○ | |
背景の追加と削除 | ○ | ○ | |
画像を追加、削除、移動、回転 | ○ | ○ | |
ページを挿入、削除、抽出、クロップ、順番変更、回転 | ○ | ○ | |
ページのサムネイル一覧画面でページを挿入、削除、抽出、クロップ、順番変更、回転 | ○ | ○ | |
ページ番号またはブックマークによるページ分割 | ○ | ○ | |
ページ抽出 | ○ | ○ | |
カスタマイズ透かしの追加、削除、更新 | ○ | ○ | |
透かしバッチ処理 | × | ○ | |
ヘッダーとフッターの挿入、削除、更新 (ページ番号と日付も含む) | ○ | ○ | |
ベイツ番号を振る | × | ○ | |
ハイパーリンクを挿入、削除、編集 | ○ | ○ | |
作成と結合 | Microsoft OfficeからPDFを作成(.doc、.docx、.xls、.xlsx、.ppt、.pptx) | ○ | ○ |
画像からPDFを作成 (.jpg、.jpeg、.gif、.tiff、.png、.bmp) | ○ | ○ | |
HTMLからPDFを作成 | ○ | ○ | |
複数のファイルから同時にPDFを作成 | ○ | ○ | |
違う種類のファイルからPDFを作成 | ○ | ○ | |
変換とOCR処理 | PDFから他の形式へと変換 | .xlsx、.docx、.pptx、画像 | .xlsx、.docx、.pptx、画像、 .txt、.html、.epub、.rtf |
スキャンされたPDFを他の形式へと変換 | ○ (変換後閲覧可能、編集不可) |
○ (変換後閲覧・編集可能) |
|
複数のPDFファイルをバッチ処理で他の形式に変換 | × | ○ | |
詳しい変換設定(画像品質など) | ○ | ○ | |
PDFからすべての画像を抽出 | ○ | ○ | |
OCR処理(スキャンされたPDFを編集可能にする) | × | ○ | |
OCR多言語対応 | × | 25+種類の言語 | |
フォーム作成と入力 | フォーム入力 | ○ | ○ |
フォームフィールド自動認識 | × | ○ | |
PDFからデータ抽出 | × | ○ | |
バッチ処理で複数のPDFから一括データ抽出 | × | ○ | |
フォームフィールドからフォームデータを入力/出力 | × | ○ | |
FDFファイルからフォームデータを入力/出力 | ○ | ○ | |
チェックボックス、ラジオボタン、テキストフィールド、リストボックスなどの作成 | × | ○ | |
ガイド導線によるフォームの調整 | × | ○ | |
タブ順番の設定 | × | ○ | |
フォームオブジェクトのアクション設定(データ入力、ファイルを開く、Webページを開く、計算、など) | × | ○ | |
保護と共有 | 電子署名を作成 | × | ○ |
PDFにオープンパスワードをかける | ○ | ○ | |
PDFに権限パスワードをかける | Google Drive, Evernote and Dropbox | Google Drive, Evernote and Dropbox | |
メールの添付ファイルとしてPDFを送信 | ○ | ○ | |
PDF圧縮化 | × | ○ | |
互換性 | Adobe Acrobat、Adobe Readerと互換性がある | ○ | ○ |
MacOS 10.12、10.13、10.14に対応 | ○ | ○ |
本製品は、オンライン上の手続きのみを行うものです。お客様のお手元に荷物としてお届けする品物はありません。